論文ほぼ終わった。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
なんというか、論文を書くことで直接的な報酬が得られるわけではないのですが、世界中の共通の集合知が言語化されて査読されて紡がれていくこの感じ…尊い。
リジェクトされたら辛いですけどね。
まあこれだけの内容ならその辺の学会なら絶対通る。
博論の紙媒体を計数事務室に提出して6号館を出た時に見上げた空の青さを今もまだ覚えているので、博論提出した際には是非空を見上げてみてください
— enjoy my life (@issei_sato) January 19, 2022
論文書き終わったら、次の論文の催促が来た。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
https://t.co/QMp7PVUOrX で眼球を癒している pic.twitter.com/WLjpEVWSP8
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
気づき:世の中の be動詞のほとんどはare#DMM英会話
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
#DMM英会話
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
気づき:
例文: I am a student. You are a student.
北米ネイティブ先生「アイアム・あ・スチューデント」
「ユーアー・えい・スチューデント」
私「アとエイは何か違いはあるの?」
北米先生「え?何も違いはない」
私「意味を強めるとか?」
先生「ない。全く同じ。ゆっくりすぎるだけ」
#DMM英会話
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
シアトル出身のRobertさん(初・人気)
現在住はメキシコシティらしく通信品質は微妙。
自分『シアトルの人はスタバ行かないよね、地元の小さなコーヒー店に行って、実験中のITサービスとか、最先端の音楽の話してる』
Robert「そうそう!スタバはchainだからね。localにいく」(続)
僕:Localって他になんて表現ある?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
Rob:mom and pop, family ran, hole in the wall…
僕:おお、日本語でも「穴場」っていうよ!壁か。mom and popってなに?
Rob:マミーとパピー。Papaのこと。
僕:えー父母か。popって他にも意味多すぎない?
Rob: Pop cultureはpoular, あとはロリポップは音。
Rob: I gonna have a popってわかる?
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
僕:全くわからん!
Rob:西だと炭酸水はSoda、東だとPopっていう。
僕:つまりソーダ水たのむ!ってことか。アイゴナハヴァパッ
Rob:そんな感じだわー(懐かしそう)
僕:音楽なにやるの
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 21, 2022
Rob:ベース。そっちは?
僕:(いろいろ)最新の音楽おしえてよ(いろいろ)
Rob:Jacob Collierとか好きかもだよ
僕:なにこれヤバいhttps://t.co/pIfpbCaol4
Rob:一人で歌ってるんだけどサンプリングとシンセでコーラスする。
僕:すげーな、ライブもやるの?
Rob:やる。
ご報告
— VR蕎麦屋タナベ嫁が1番VR2番 (@sobatang1) January 20, 2022
メタバースはじめました
株式会社タナベ 事業内容にVRを追加しました(マジ)
よろしくお願いいたします!!#VR蕎麦屋 #VR蕎麦屋タナベ pic.twitter.com/hwZ0GWbWVc
The Full Moon and the Dancer via NASA https://t.co/Qb9DoThF8S pic.twitter.com/72EIwNMhZh
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
「サンプルコードで学ぶVRMメタバース開発」を買って拝読しました。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
ユニティちゃんを走らせるところからローカルサーバー立ち上げる、VRMをアップロードしたりダウンロードしたりするサーバーを自分で作る。コレクターユイの世界線との違いを考察するなどなかなかよき。#技術書展12 https://t.co/qzTR5N2tz9
これも中々すごい。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
710.8MBでiOS/iPadOSアプリの開発環境、Xcodeに比べて手軽さでは雲泥の差がある。
無料だけど開発者アカウント必要なので年間99ドル。
アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playgrounds」教育用から脱皮しiPadだけでアプリ開発から公開まで https://t.co/KfDPshDSz2
ちょうどよかった
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
こっちは乾燥ワカメがあります
久しぶり美容室でテレビ観てるのだけど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
民放各社、グルメ紀行番組オンリーなの空気読まなすぎでしょ…
対して
Eテレのゲームシェイカーズ最高…。
これおもしろそう…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
手話話者と脱出ゲーム。
以前ワークショップで手話話者の中に混ざってグループディスカッションやってみたけどあれはいい体験だった… https://t.co/138GAE7Pxp
あとは水とミリンと醤油の勇者に出会いたいですね…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
うーん休業かあ…残念だけど仕方ない#うっとり綱島店 pic.twitter.com/vXWKaNmE9a
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
かながわPayさん
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
総額70億円還元キャンペーン期間延長
さすが空気読めてる…! pic.twitter.com/zVIz3Qu1hL
#髪切ったよ
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
(前後の差!) https://t.co/cIq0cMVX0e pic.twitter.com/fG0KAv5bpb
ありがとうございます😊
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
ちなみにインスタいくと前後が比較できます
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
出会いました pic.twitter.com/23v7pAb5Dv
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
美味かったです
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
NHK「ゲームゲノム」でデススト特集
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
明日の深夜0:35-
進撃の巨人のあとhttps://t.co/xiyH3pCK2L
Swift Playground 予想以上によくできてるし、scratchからのコーディングへの移行にちょうどいいな…英語学習とともに小学校高学年〜中学生ぐらいの学校教育や家庭教育におすすめしたい
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
プログラミング学習の最大の敵は集中力と時間と余計な口を挟む大人
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) January 22, 2022
好きで集中してやっていれば大抵間違いはない
論文ほぼ終わった。 なんというか、論文を書くことで直接的な報酬が得られるわけではないのですが、世界中の共通の集合知が言語化されて査読されて紡がれていくこの感じ…尊い。 リジェクトされたら辛いですけどね。 まあこれだけの内容ならその辺の学会なら絶対通る。
RT @issei_sato: 博論の紙媒体を計数事務室に提出して6号館を出た時に見上げた空の青さを今もまだ覚えているので、博論提出した際には是非空を見上げてみてください
論文書き終わったら、次の論文の催促が来た。
https://t.co/QMp7PVUOrX で眼球を癒している https://t.co/WLjpEVWSP8
気づき:世の中の be動詞のほとんどはare #DMM英会話
#DMM英会話 気づき: 例文: I am a student. You are a student. 北米ネイティブ先生「アイアム・あ・スチューデント」 「ユーアー・えい・スチューデント」 私「アとエイは何か違いはあるの?」… https://t.co/h6DgyghbFv
#DMM英会話 シアトル出身のRobertさん(初・人気) 現在住はメキシコシティらしく通信品質は微妙。 自分『シアトルの人はスタバ行かないよね、地元の小さなコーヒー店に行って、実験中のITサービスとか、最先端の音楽の話してる』… https://t.co/7L8G41mBOe
僕:Localって他になんて表現ある? Rob:mom and pop, family ran, hole in the wall… 僕:おお、日本語でも「穴場」っていうよ!壁か。mom and popってなに? Rob:マミ… https://t.co/Okv1e2i0jg in reply to o_ob
Rob: I gonna have a popってわかる? 僕:全くわからん! Rob:西だと炭酸水はSoda、東だとPopっていう。 僕:つまりソーダ水たのむ!ってことか。アイゴナハヴァパッ Rob:そんな感じだわー(懐かしそう) in reply to o_ob
僕:音楽なにやるの Rob:ベース。そっちは? 僕:(いろいろ)最新の音楽おしえてよ(いろいろ) Rob:Jacob Collierとか好きかもだよ 僕:なにこれヤバい https://t.co/pIfpbCaol4 Rob:一人… https://t.co/froW36V9wZ in reply to o_ob
RT @sobatang1: ご報告 メタバースはじめました 株式会社タナベ 事業内容にVRを追加しました(マジ) よろしくお願いいたします!! #VR蕎麦屋 #VR蕎麦屋タナベ https://t.co/hwZ0GWbWVc
The Full Moon and the Dancer via NASA https://t.co/Qb9DoThF8S https://t.co/72EIwNMhZh
「サンプルコードで学ぶVRMメタバース開発」を買って拝読しました。 ユニティちゃんを走らせるところからローカルサーバー立ち上げる、VRMをアップロードしたりダウンロードしたりするサーバーを自分で作る。コレクターユイの世界線との違い… https://t.co/48TU3zdEHi
これも中々すごい。 710.8MBでiOS/iPadOSアプリの開発環境、Xcodeに比べて手軽さでは雲泥の差がある。 無料だけど開発者アカウント必要なので年間99ドル。 アップル無料プログラミングアプリ「Swift Playg… https://t.co/mmE3OUli88
@SebasAi ちょうどよかった こっちは乾燥ワカメがあります in reply to SebasAi
久しぶり美容室でテレビ観てるのだけど 民放各社、グルメ紀行番組オンリーなの空気読まなすぎでしょ… 対して Eテレのゲームシェイカーズ最高…。
これおもしろそう… 手話話者と脱出ゲーム。 以前ワークショップで手話話者の中に混ざってグループディスカッションやってみたけどあれはいい体験だった… https://t.co/138GAE7Pxp
@SebasAi あとは水とミリンと醤油の勇者に出会いたいですね… in reply to SebasAi
うーん休業かあ…残念だけど仕方ない #うっとり綱島店 https://t.co/vXWKaNmE9a
かながわPayさん 総額70億円還元キャンペーン期間延長 さすが空気読めてる…! https://t.co/zVIz3Qu1hL
#髪切ったよ (前後の差!) https://t.co/cIq0cMVX0e https://t.co/fG0KAv5bpb
@masayukiyama ありがとうございます😊 in reply to masayukiyama
ちなみにインスタいくと前後が比較できます in reply to o_ob
@SebasAi 出会いました https://t.co/23v7pAb5Dv in reply to o_ob
@SebasAi 美味かったです in reply to SebasAi
NHK「ゲームゲノム」でデススト特集 明日の深夜0:35- 進撃の巨人のあと https://t.co/xiyH3pCK2L
Swift Playground 予想以上によくできてるし、scratchからのコーディングへの移行にちょうどいいな…英語学習とともに小学校高学年〜中学生ぐらいの学校教育や家庭教育におすすめしたい in reply to o_ob
プログラミング学習の最大の敵は集中力と時間と余計な口を挟む大人 好きで集中してやっていれば大抵間違いはない